iMac 2011 の起動が遅いと感じるようになりストレス溜まってます。
かといって、買い換える余裕もなく、起動時間以外に不満もないので、よくあるパワーアップ、起動ディスクをSSDに交換することを思い立ちました。
iMac 2011 の起動が遅いと感じるようになりストレス溜まってます。
かといって、買い換える余裕もなく、起動時間以外に不満もないので、よくあるパワーアップ、起動ディスクをSSDに交換することを思い立ちました。
結局、ボタンがめり込んでしまったUPを修理に出すことにしました。
修理申し込みから交換品が送られてくるまでの流れを書きます。修理を考えている方は参考にしてください。
長年使用していたフラッドベッドスキャナ、エプソン GT-8700をエプソン GT-S640に買い換えました。
ライフログガジェットのJAWBONE UPを購入しました。
5月の初旬に注文していましたが、品不足のため今日の到着になりました。
今は、同様の商品、Fitbit Oneを使用しているので、両製品の比較などしたいと思います。
辞めていたウォーキングを4月から再び始めようと思いたちました。
以前は、体重計・PCと連携する歩数計を使っていたのですが、アプリケーションがWindows用しかないこともあり管理が面倒でした。
Apple storeで見つけたこの製品ならMacとiPod touchで管理可能な上に同期も自動です。
歩数計以外にも階数を記録したり、目覚ましなど多機能です。
Logitech M950マウスの軽量化のために購入。使用感はあまり変わらないです…。体感できるくらいに軽くなりました。
電池は1日持ちません。
また、+部の接触が良くないのか充電済みでもバッテリーメーターが少なく表示されたり、動作しないこともあります。
楽天からkobo Touchが発表されました。また、AmazonからもKindleが日本で発売されることがアナウンスされています。
iPadは持っているのですが、電子書籍を読む際に問題になるのが重量です。Kindle、kobo Touchとも1万円前後の価格設定なので、電子書籍専用に購入しても良いかなと考えています。
M950を使い始めて約1ヶ月近くになりますが、まだ操作に違和感があります。
自宅で使用しているだけなので、仕事で使用しているマウスに比べると使用時間はかなり短いのですが、それでもそろそろ慣れてもよいのでは?と思います。
速度と感度の組み合わせを何度か変えて、しばらく使ってみましたが、動き出しが鈍いのと、止める際にマウスがわずかに先へ行ってしまうのが慣れだけの問題ではないような気がしてきました。
そこで、メーカーのドライバをアンインストールしてシェアウェアのドライバを試すことにしました。
故障続きのマイクロソフト Explorer touchマウスに見切りを付けて、ロジクール製のマウスに乗り換えました。
高価ですが、評判が良かったのでM950を購入。マウスの動きに違和感を感じますが、まだ慣れていないせいでしょうか。
Explorer touchマウスも気に入っているのですが、3ヶ月で故障が出るようでは…。